シミ治療にもさまざまな方法があります②

肝斑ではない目の下のシミが肝斑と誤診されているケースがよくあります。

目の下にできたシミをすべて肝斑と診断しているのではないかと思うくらいそうしたケースが多くあります。

実際に見分けるのが難しいケースもありますが、少し経験があれば見分けられるケースも多くあります。

肝斑と光老化によってできるシミと深くにあるADMなどのシミは治療法が全く異なるので合ってない治療を行えば治らなかったり、悪化したりすることもあります。

治療方法がまったく異なることもあるので診断は大切です。

シミ治療にもさまざまな方法があります①

シミ治療とひとことで言ってもさまざまな治療があります。

必ずレーザー治療がすぐれているわけではなく、光治療があっている場合もありますし、内服治療や塗り薬でないといけない場合もあります。

さまざまな種類のレーザーや光治療器をもっているのには意味があります。

シミの種類を見分けて的確な治療を行うことが必要です。

 

レーザーは正しく使う必要がある

当たり前といえば当たり前の話です。

『シミに対して他院でQスイッチYAG(ヤグ)レーザーを受けたけれども効果がなかった』という方にQスイッチルビーレーザー治療を行うことがありました。

当院にもQスイッチYAGレーザーはありますから、Qスイッチルビーレーザーがすべてに優れているというわけではなく、それぞれのレーザーを使い分ける必要があるわけです。

Qスイッチルビーレーザーの波長は694nm(ナノメーター)で、QスイッチYAGレーザーの波長は変えることができて532nmと1064nmです。

波長によって反応しやすい色やその反応の程度、どこまで深くにレーザー光が到達できるかなどが違います。

532nmや694nmの波長は黒に反応しやすいのですが、532nmはごく浅くにしか作用せず、694nmはもっと深くまで作用します。このためシミ治療にはQスイッチルビーレーザーが使われることが多いのです。

1064nmはさらに深くにまで届きますが、黒への反応が弱いため、シミにはあまり反応しません。(黒に反応しないのが必ずしも悪いというわけではなく、強く反応しない性質を利用して肝斑などにレーザートーニングとして用いることもあります。)

 『前回の治療時にもテープ処置をした』ということだったので、おそらくQスイッチYAGレーザーの532nmで治療していて、充分深くにまで届かなかったのでシミがとれなかったのだろうと予測できるわけです。

 ぶあつくない光老化のシミやADMを少ない回数で治すにはQスイッチルビーレーザーが優れています。

 シミの種類に応じて、治療方法を的確に判断し使い分けることが必要です。

このためいろんなレーザーを準備することが必要となるのです。