これまで2回ワキガ治療を受けられている方です。
1回目は大阪でローラークランプ法、2回目は東京で剪除法による手術を受けられています。
まだワキガ臭が気になるということで今回で3回目の手術を当院で希望されました。
アポクリン腺が多量に残っているという感じではなく、サイドにある程度残っている感じです。
アポクリン腺の層は広範囲にすべて除去しました。
これまで2回ワキガ治療を受けられている方です。
1回目は大阪でローラークランプ法、2回目は東京で剪除法による手術を受けられています。
まだワキガ臭が気になるということで今回で3回目の手術を当院で希望されました。
アポクリン腺が多量に残っているという感じではなく、サイドにある程度残っている感じです。
アポクリン腺の層は広範囲にすべて除去しました。
今日も他院術後再発です。
ローラーを使ったわきが手術後のケースです。
術前の説明では『ワキガの臭いは7~8割軽減する』という説明だったもののご本人の自覚としては『効果はまったくなかった』ということでした。
脇を観察してみると毛がいっぱい残っています。
毛が残っている=再発ではありませんが、毛がいっぱい残っている=再発とほぼ言えます。毛根とアポクリン腺の場所が近いためです。
切開して内部を確認するとアポクリン腺が多量に残っています。前回手術でどこが除去できているのか全く分からないレベルです。
次の写真は一見ではアポクリン腺がはっきりしませんが
瘢痕を一部ひとかわ除去してみるとアポクリン腺が多量に残っているのが確認できます。
アポクリン腺はすべて丁寧に除去
これでワキガは100%治ります。
わきがが治っているかどうかは1年以上経ってから確認しないと意味がないと以前ブログで書いていますが、わきが臭がなくなるのに1年かかるわけでなく、わきがは治療直後に治ります。
いいかげんな治療を行っても数ヶ月効果がでることがあるので、再発を確認するために1年以上が必要だという意味です。
今回ワキガの再発の相談に来られた方は数ヶ月前に他院でローラーを使ったワキガ手術を受けられていました。
しかし治療を受けて2週間後にはもうワキガが再発し、しかも以前の臭いより強くなったように感じるということでした。
当院でのカウンセリング時にわきをガーゼで拭って臭いを確認すると明らかにワキガ臭がありました。
治療を受けたクリニックでワキガが治っていないと伝えると
『3カ月後くらいから効果がでる』と説明を受けたということでした。
すでに3ヶ月以上経ってますがいつ効果が出るのでしょう?
ワキガ治療はアポクリン腺を除去したり、痛めつけたりしてワキガ臭をなくしたり、減らしたりする治療ですから治療直後から臭いがなくなったり、軽減したりします。
時間が経ってから効果がでるということはありません。
他院でミラドライを2回受けたものの治らず、当院で剪除法による手術を受けられて治った方がおられます。
この方の親御さんがワキガ治療の相談に来られました。
お子さんは今は絶好調ということで喜ばれていました。
親御さんご本人は以前に稲葉式わきが手術、吸引法、ビューホット、ボトックス注射と数多くの治療を受けられたもののまだわきがが気になり、もうあきらめようかと考えていたものの、お子さんの姿を見て、やはり当院での剪除法を受けたいとご相談に来られました。
二人合わせると稲葉式わきが手術、吸引法、ビューホット、ボトックス注射、ミラドライ、剪除法とほぼすべてのワキガ治療を経験されたことになります。
でもわきがが治っているのはお子さんが当院で受けられた目で確認しながら行う剪除法だけです。
美容外科医になってすでに21年が過ぎました。
その経験から言えることは、わきがはアポクリン腺を完全に除去すれば治ります。
治らない治療(再発する治療)は単にアポクリン腺の除去が足りないだけです。
わきが治療としてさまざまな方法が紹介されていますが、最も確実なわきが治療は剪除法であることは疑う余地がありません。
でも他院で剪除法を受けたものの再発してしまい、当院に再手術希望で来られる方がたくさんおられます。
なかには思い悩んでわきの皮膚ごと除去してほしいといわれる方もおられます。
でも皮膚ごと除去する必要はなく、丁寧な剪除法を行い、アポクリン腺を取り切ればわきがは治ります。
治る治らないは単に技術が違うだけだと思います。
最新の記事
カテゴリ一覧
月別
お悩み別メニュー