さくら美容クリニック院長の棒谷です。
当院には全国からワキガ治療に来られているのですが、『ミラドライ治療を受けたものの再発した』というか『むしろ臭いがひどくなった』と言われる方がかなりおられます。
これだけそういわれるケースがあるということは実際にそんなことがあるのだと思わせます。
僕は剪除法以外の手術に確実な効果があるとは信じていません。
さくら美容クリニック院長の棒谷です。
当院には全国からワキガ治療に来られているのですが、『ミラドライ治療を受けたものの再発した』というか『むしろ臭いがひどくなった』と言われる方がかなりおられます。
これだけそういわれるケースがあるということは実際にそんなことがあるのだと思わせます。
僕は剪除法以外の手術に確実な効果があるとは信じていません。
さくら美容クリニック院長の棒谷です。
今回のワキガ手術の方は東京の方で
これまでに右わきは4回、左わきは2回手術を受けられています。
右わきの2回目の手術だけ別のクリニックであとはすべて同じクリニックで受けられています。
切開してアポクリン腺層を露出します。
明らかにプリプリ残っているのではなく、薄く残っている感じです。
すべて丁寧に除去
そして丁寧にアンカー縫合
片脇2時間半、両脇で5時間の手術でした。
前回の他院の手術は1時間で両脇同時に手術したそうです。
当院では片方ずつ両脇の手術を僕が行っています。
広島さくら美容クリニック院長の棒谷です。
今日ももうおなじみのミラドライ後わきが再発の手術です。
切開しアポクリン腺を露出します。
この白い部分はミラドライによる瘢痕です。
ミラドライによって何かが起こっているのはわかります。
しかし瘢痕を除去していくとアポクリン腺は多量に残っています。
すべてアポクリン腺は除去
そして丁寧にアンカー縫合
切開線が真ん中ではなく左に寄っています。
だいたい真ん中であろうと思われる部位に切開を加えてアポクリン腺を露出していくわけですが、実際には予想をはるかに超えて内側に広くアポクリン腺が存在したため、切開線が真ん中でなくなっているのです。
剪除法だと目で確認しながら手術を行っているので、予想を超えても全く問題ありません。
今回の手術でワキガは治ります。
さくら美容クリニック広島 院長の棒谷です。
今日もワキガ他院術後再発のケースでした。
手術前のワキをみると
多量のわき毛が残っています。
前回の手術が不充分であることを予想させます。
切開してアポクリン腺層を露出
この写真だと瘢痕でアポクリン腺がわかりにくいですが
こちらははっきりアポクリン腺だとわかります。
アポクリン腺にマークしてみると
すべて丁寧に除去すると
そしてアンカー縫合
広い範囲を手術しているのがわかります。
これでワキガは治ります。
広島・さくら美容クリニック院長の棒谷です。
いつものミラドライ治療後再発のケースです。
他院治療後再発の方も多くおられる訳ですが、手術した病院にワキガが治っていないことを伝えたのかたずねるとほとんどの方が伝えずに泣き寝入りされているようです。
ということは単に治っていないだけでなく、その治療を受けた病院では治ったことになっていると思います。そう考えると恐ろしいですね。
今日のミラドライ後の方もアポクリン腺は多量に残っていました。
8割臭いがなくなるといわれたそうですが、見た目アポクリン腺だらけです。
すべて除去
そして丁寧にアンカー縫合
範囲が広く癒着もあったため手術に4時間以上かかりましたが、アポクリン腺はなんちゃって8割ではなく、すべて除去したのでワキガは治ります。
広島・さくら美容クリニック院長の棒谷です。
今日は宮崎の方で以前ローラークランプ法でワキガ手術を受けられたもののすぐに再発された方でした。
最近PDT療法も受けられたそうですが、まったく効果は見られなかったそうです。
PDTでワキガが治ると聞いたことがありません。
切開してアポクリン腺を露出
メスで切開したとたんアポクリン腺が残っているのがわかりました。
これは剥離をすすめたところですが
切開したとたんに見えたアポクリン腺にマークをつけると
赤丸部分がすぐに見えたのです。
アポクリン腺層をすべて露出
瘢痕に覆われています
瘢痕と瘢痕の下にあるアポクリン腺を除去
これでワキガが治ることは確定です。
丁寧にアンカー縫合を行い、タイオーバー固定して手術は終了です。
さくら美容クリニック院長の棒谷です。
本日は四国の方でなんと今回で5回目のワキガ手術でした。
これまで3軒の他院で4回の手術を受けられています。
切開してアポクリン腺の層を露出すると
4回も手術を受けているので、さすがに分厚い瘢痕組織に覆われています。
瘢痕組織を削ってみるとアポクリン腺が顔を出します。
わかりにくいかと思うのでアポクリン腺に赤丸を付けてみると
こうしたアポクリン腺が全体に残っていました。
反対側です。
こちらも瘢痕が厚いのでまず瘢痕を削ってからアポクリン腺を除去するということを続けていくと
すべてのアポクリン腺が除去されます。
瘢痕は硬いので剪除法以外で除去することは不可能です。
この方が4回目の手術を受ける前の(3回目の手術が無効だったので補償で4回目の手術を受けることになった)ドクターからの説明は『あなたのワキガはどんな方法でも治りません』だったそうです。
でも今回の手術でワキガは治ると僕は思います。
おはようございます。
さくら美容クリニック広島の院長 棒谷 です。
今回はわきが再発の治療法に関する話題です。
最も確実なわきが治療は直視下剪除法ですが、ワキガ治療を受けて再発した場合の治療法は剪除法しか考えられないと思います。
わきが治療を行うということはアポクリン腺の層を除去したり、アポクリン腺を焼いたりすることでダメージを与えて働きを少なくしたりしているのです。
このため治療を行ったあと皮下組織が炎症をおこし、皮膚と皮下組織(脂肪)の癒着(くっつくこと)が起こります。
わきがが再発した場合アポクリン腺を除去するためには残っているアポクリン腺の層と脂肪の間を剥がす必要があります。
剪除法の場合皮膚を反転しながらその境界を目で確認しながら脂肪に切り込まないようにはがして除去することが可能です。
しかし他の手術方法では、この層を正確に剥がすこともできませんし、アポクリン腺の確実な除去ができません。
目で確認せずに剥がそうとしても手術部位が硬くなっているために剥がせずに結局は剥がすべき層より深い脂肪の層が裂けてしまいます。
脂肪が裂けると神経を傷つけたりすることがありますし、除去する必要のない脂肪が除去する側に残ってしまいます。
除去すべき残っているアポクリン腺と前回手術による瘢痕と皮下脂肪が除去する側に残ってしまうと除去した場合脇がくぼんでしまったりします。
しかも瘢痕ごと残っているアポクリン腺を除去するのは、目で見て除去する剪除法でさえ慣れないと難しいのですが、他の方法ではこれをきれいに除去することはできないので結局ワキガが治らないことになります。
繰り返しになりますが直接目でアポクリン腺を除去できる剪除法がもっとも確実なわきが治療ですが、再発の場合は剪除法でないと治せないといっても過言ではないと思います。
わかりやすいようにミラドライ後再発と書いていますが、実際には再発ではなくごく短期間もワキガは治っていないとご本人は感じておられます。
twitterで当院で手術された方と連絡を取って来られたそうです。
アポクリン腺の層を露出
ミラドライの治療後は同じような独特の感じがあります。
何かは起こっているのだと思いますが、アポクリン腺を充分破壊することが確実にできないのだと思います。
いつも話しますが剪除法が一番効果の確実な方法です。
瘢痕を含めすべて除去
かなりつるつるになるまで除去
そして丁寧にアンカー縫合
今回はきっちり効果を感じていただけると思います。
今回も再発というより取り残しのケースです。
他院で剪除法手術を受けたものの手術範囲が狭く臭いが治っていないということでした。
ワキを診ると確かに腋毛が大量に生えていてアポクリン腺が充分できていないことがわかります。
おまけに切開が2本ありますが、僕は切開は1本で問題なくすべてアポクリン腺は除去できるものだと考えています。
切開してアポクリン腺の層を露出
そしてすべて除去
そして丁寧にアンカー縫合
切開線は1本ですね。
手術前のこの写真と比べると広くアポクリン腺を除去しているのがよくわかります。
今回の手術でワキガは治ります。
最新の記事
カテゴリ一覧
月別
お悩み別メニュー