二重手術とPRPの多い日でした

さくら美容クリニック院長の棒谷です。

今日はかなり遠方からPRP治療にお越しいただいた方もおられました

二重手術も丁寧に行いました。

他院でヒアルロン酸治療を受けられて効果が無く、ヒアルロン酸をいったん溶かして仕切りなおして治療を受けられる方がおられ、ヒアルロニダーゼ治療を先日行いましたが、かなりヒアルロン酸が溶けたようで頬がやわらかくなられたようでした。

ヒアルロン酸がしっかり溶けて、腫れが充分ひいてからPRP治療を行う予定となっています。

 

治療時に鏡で確認しながら治療してくれるところで治療を受ければいい

さくら美容クリニック院長の棒谷です。

PRP注射もヒアルロン酸注射も治療直後から効果がわかります。

今日のPRP注射の方も直後から目の下のくまが無くなっているのを見て喜ばれていました。

PRP注射のできあがりは半年くらい先なので、注入時が仕上がりとはいえないのですが、それでも注入時に効果はわかります。

PRP注射もヒアルロン酸注射も基本的にはくぼんでいるところをふっくらさせて改善させるので注射をすればすぐに効果はわかります。

その場で改善するから、鏡を見て改善度合いをご自身で確認していただくことができます。足らなければその場で追加注入が可能です。

逆に言えば治療直後にまったく改善していなければ、時間が経っても効果はでません。

ということは治療時に鏡で改善効果を見せてくれて希望通りに治してくれるところで治療を受ければいいことになります。

PRP治療やヒアルロン酸注入は直後から効果がでます

今日のPRP注射の方も直後から目の下のくまが無くなっているのを見て喜ばれていました。


PRP注射はできあがりは半年くらい先なので、注入時が仕上がりとはいえないのですが、それでも効果はわかります。


それはPRP注射もヒアルロン酸注射も基本的にはくぼんでいるところをふっくらさせて改善させるからです。


その場で改善するから、鏡を見て改善度合いをご自身で確認していただいて必要があればその場で追加注入することができるのです。


逆に言えば治療直後にまったく改善していなければ、時間が経っても効果はでません。


ということは治療時に鏡で確認しながら改善効果を確かめてくれるところで治療を受ければいいのです。

目の上のくぼみもバッチリ治ります

さくら美容クリニック院長の棒谷です。

PRPで目の上のくぼみを治したモニターのケースです。

治療前

PRP治療後6ヶ月

もとの左右差もあるので左右同じにはなっていませんが左右ともかなり良くなっています。

特に右目は二重が狭くなる可能性があることを説明しましたが、右まぶたも注入を希望されたので治療しました。

副作用は内出血や腫れなどがあります。

ヒアルロン酸も脂肪注入も目の上はボコボコしやすく、またヒアルロン酸はチンダル現象を起こして青くむくんでしまうことがあり、脂肪注入は残る量が注入量よりかなり減ってしまうため、入れすぎぐらい入れないといけず、修正加減が難しいのが難点です。

PRPはダウンタイムも短くある程度即効性もあるので満足度は非常に高いと思います。

クマに悩んでいた若い方も喜ばれていました

ほとんどの方の目の下のクマはくぼみを治すとかなりよくなります。

当院ではくぼみにはPRP治療を行う事が多いのですが、今日6ヶ月目の検診に来られた方も喜ばれていました。

ヒアルロン酸は効果が短いこととチンダル現象といって青くむくんでしまうことがあることそして失明などの塞栓症があるのが問題点ですが、PRPはそうした副作用はなく長期に効果をだすことが可能です。

 

ヒアルロニダーゼ後のPRP治療の方もほぼ完璧な仕上がりでした。

目の下のたるみに対し、他院でヒアルロン酸治療を受けたもののチンダル現象を生じて逆にたるみが酷くなってしまっていた方にヒアルロニダーゼでヒアルロン酸を溶かしてからPRP治療を行い3ヶ月目の検診がありました。

チンダル現象による青みもなくなり、くぼみ(たるみ)も改善し、3ヶ月の仕上がりとしては上々の仕上がりで喜ばれていました

 

PRP治療を考えられているならヒアルロン酸注射はしない方がいい

他院でヒアルロン酸注射を受けたものの結果に満足できなかったり、チンダル現象(青くむくんでふくらんでしまう)を起こしてたるみがひどくなってしまっている方がご相談に来られます。

こうした場合このままPRPを打つとヒアルロン酸が減った時にどのような状態になるのか予測がつかないので、ヒアルロン酸を溶かしてからPRPを打つか、ヒアルロン酸が吸収されるまで待つかということになります。

多くの方は何か気になることがあって治療を希望されているので今すぐ治したいことが多いのですが、すぐには治療できないということになります。

ヒアルロン酸を打ってしまっていれば、溶かす処置を間にはさむことが必要になるので、PRP治療を考えられているのであれば、とりあえずはヒアルロン酸注入せずにご相談いただくのがいいと思います。

学会でヒアルロン酸の注入方法が詳しく説明されていました

ライブ手術でヒアルロン酸の注入方法が詳しく説明されていました。注入されたモニターは若返られていたのですが、目の下には注入されていませんでした。

もちろん目の下への注入も可能なのですが、まず顔の外側から攻めていくのがすすめられていました。

トータルの注入だと6ml以上になりそうでこれを頻回に行うことになるとコストが非常に高くなりそうでした。

当院ではPRPの満足度が非常に高く持続期間も長いため、これをヒアルロン酸に替えるのはあまり意味がなさそうに感じました。

僕が思っているよりヒアルロン酸による塞栓はおこっているようです。

ヒアルロン酸の注入方法のすべてがPRPに応用できるかはわかりませんが、勉強にはなりました。

PRPとヒアルロン酸の違いと特徴

いくつも違いがあります。

まず効果の長さの違いがあります。

ヒアルロン酸は効果が短いため半年~1年ごとに再注入が必要ですが、PRPは何年も効果が続きます。

ヒアルロン酸はボリュームを増やす効果だけですが、PRPはボリュームを増やすだけの効果ではなく、組織を入れ替える効果があります。例えるならヒアルロン酸は家を増築しているだけですが、PRPは家を建て替えている感じです。このため目の下のたるみ治療を行う際にヒアルロン酸はより膨らんでしまうので注入できないケースがありますが、PRPだと安心して治療を行うことができます。

またヒアルロン酸にはチンダル現象と言って青くむくんでしまう副作用があります。目の下のくまを治療するときには目の下の黒さや青さを治さないといけないわけですが、クマの部分の皮膚は薄いことが多くチンダル現象を起こす確率が他の部位より高いのでクマの治療としては不適です。この場合にもPRPだと安心して治療を行うことができます。

目の上のくぼみについても中サイズの粒子のヒアルロン酸を使うともっこり膨らんでしまい、小粒のヒアルロン酸を使うと早くなくなってしまったりします。この場合もPRPだと長期にナチュラルに改善した状態を保つことが可能です。

ヒアルロン酸が残っているあいだはPRP治療をおすすめしていません

他院で『ヒアルロン酸注入を行ったけれど効果が不充分』だとか、あるいは『ヒアルロン酸注入後青くむくんでしまうチンダル現象を起こして逆にたるみが目立ってしまって困っている』というご相談を多くいただきます。

この場合はヒアルロン酸を薬剤で溶かすか、あるいはヒアルロン酸が充分吸収されるまで期間を空けてからPRP治療を行うことになります。

それは今のしわやくぼみが本来のしわやくぼみでなく、ヒアルロン酸の影響を受けているためです。

そのままPRPを注入すれば、やがてヒアルロン酸部分が吸収されてへこんでしまうので、最終的な仕上がりがおかしくなってしまうことが予想されます。

このためヒアルロン酸を薬剤で強制的に溶かすか、あるいはヒアルロン酸が充分吸収されるまで期間を空けてからPRP治療を行うことをおすすめしています。